TEL. 03-5472-5821
〒105-0004 東京都港区新橋6丁目20番1号
ル・グラシエルBLDG.1-602
群馬県支部研修会 2025.1.19(日) 9:20~15:20 定員に達したため、申込受付終了 黒沢病院 認定番号:246561 【PDF】【Word】 ※会場を「ヴァレオプロ」から「黒沢病院」に変更いたしました。 (講義3.0)健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023の理解:澤田 亨 先生 (実習2.0)コンディショニングの為の体幹トレーニング指導法:関 雅彦 先生 |
埼玉県支部研修会 2025.2.2(日) 10:00~16:00 申込受付中 埼玉建産連研修センター 認定番号:246712 【PDF】【Word】 (講義5.0)サルコペニア・フレイル予防、介護予防、転倒予防、運動習慣の定着・継続に関する最新知見 :山田 実 先生 |
大阪府支部研修会 2025.2.16(日) 10:00~17:00 申込受付中 大阪私学会館 認定番号:246784 【PDF】【Word】 (講義2.0)運動指導をする人が知っておきたい筋の質と代謝のこと:山田 陽介 先生 (実習4.0)歩行寿命を延ばすためのフットケアと足の機能改善エクササイズ:尾陰 由美子 先生 |
京都府支部研修会 2025.2.23(日) 10:00~16:10 申込み受付中 京都テルサ 認定番号:246744 【PDF】【Word】 (講義2.0)健康寿命延伸のための運動・身体活動のコツとリスク管理:黒瀬 聖司 先生 (講義1.5)健康運動指導とストレスマネジメントの融合:梅田 陽子 先生 (実習1.5)健康運動指導士・健康運動実践指導者が現場指導に生かすストレスマネジメントの実際:梅田 陽子 先生 |
山梨県支部研修会 2025.2.27(木) 10:00~16:00 申込受付中 小瀬スポーツ公園内 武道館 認定番号:246797 【PDF】【Word】 (講義0.5)健やか21(第3次)山梨県健康増進計画について :上田 美穂 先生 (講義1.5)膝関節に機能障害をきたす疾患と対応法:落合 聡司 先生 (実習3.0)下肢筋群の自重トレーニング:永井 裕樹 先生 |
静岡県支部研修会 2025.3.1(土) 10:00~16:00 申込受付中 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」 認定番号:246756 【PDF】【Word】 (実習2.0)「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」に基づく筋力トレーニング指導法①(成人) :井口 睦仁 先生 (実習3.0)「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」に基づく筋力トレーニング指導法②(高齢者と子ども) :井口 睦仁 先生 |
栃木県支部研修会 2025.3.9(日) 10:00~16:00 申込受付中 栃木県総合文化センター 認定番号:246745 【PDF】【Word】 (講義2.5)腎臓病のメカニズムと運動療法について:安藤 康宏 先生 (実習2.5)腎臓病の予防改善のための運動療法:原 美穂子 先生 |
愛知県支部研修会 2025.3.9(日) 10:00~16:10 申込受付中 ウインクあいち 認定番号:246755 【PDF】【Word】 (講義2.0)健康増進と機能的パフォーマンス向上のためのレジスタンストレーニングの科学:菅野 昌明 先生 (実習1.5)機能的パフォーマンス向上のための自体重負荷レジスタンストレーニング:菅野 昌明 先生 (実習1.5)エビデンスに基づいた静的・動的ストレッチングの実技と指導法:菅野 昌明 先生 |
富山県支部研修会 2025.3.16(日) 12:40~16:50 申込受付開始日:2025.1.16(木) 富山市婦中ふれあい館 認定番号:246790 【PDF】【Word】 (講義2.0)運動指導に役立つ糖尿病の基礎知識:家城 恭彦 先生 (実習2.0)働き世代、シルバー世代のためのコンディショニング・トレーニングの理論的背景と実践方法 :大崎 正則 先生 |
〒105-0004
東京都港区新橋6丁目20番1号
ル・グラシエルBLDG.1-602
TEL 03-5472-5821
(平日10:00~15:30)
FAX 03-5472-5820
Mail office@jafias.net