本文へスキップ

NPO法人 日本健康運動指導士会は健康運動指導士・健康運動実践指導者を主とした運動指導者の職能団体です。

TEL. 03-5472-5821

〒105-0004 東京都港区新橋6丁目20番1号
ル・グラシエルBLDG.1-602

支部研修会情報

研修の趣旨

本研修は、登録更新に必要な単位を履修する講習会であると共に、健康運動指導士及び健康運動実践指導者の資質を高め社会に貢献できる指導者をめざす研修です。


2023年度各支部開催研修会一覧

  • 申込受付は、原則開催日の2ヶ月前から開始となります。(受付開始日前の申込は全て無効となります。その際は返信致しかねますのでご注意ください。)また、定員になり次第、申込受付は締め切りとなります。受付開始日及び申込締切状況は、下記の一覧表でご確認ください。
  • 全日程受講する方を優先して申込受付を行います。
  • 申込方法は、各支部研修会案内をご覧ください。
  • 認定番号の横にある【PFD】又は【Word】の文字をクリックすると、各支部研修会のご案内(詳細)及び申込用紙が開きますので、申込用紙をFAX、郵送、メールのいずれかでお送り下さい。電話での申し込みは受け付けておりません。
    *メールでのお問い合わせの際は、当会(kosyukai@jafias.net)からのメールを受信できるよう設定をお願い致します。また、迷惑メールに振り分けられてしまう事もございますので、しばらくお待ち頂いても返信や受講決定通知等の郵送物が届かない場合、お電話等で確認をお願い致します。
  • 受講決定通知は、ファックス、郵送、メールでのお申込みに係わらず、基本的に郵送でお送りいたします。
  • 資格有効期限までの5年間で、同じ「内容(題名・テーマ)」を2回以上受講しても1回分のみの受講単位数となりますので、ご注意ください。「★」マークが付いている「内容(題名・テーマ)」は、過去に本部または支部研修会で実施しております。ご自身で管理されているお手持ちの受講証明書の「テーマ」をご確認の上、重複しないようお申込みください。 また、より理解を深める為に、重複をすることをご承知の上でご自身の判断で再受講されることは結構でございます。

認定番号の横にある【PDF】又は【Word】をクリックすると、各支部研修会のご案内(詳細)及び申込用紙が開きます。
埼玉県支部研修会 2023.12.3(日)10:15~16:15 申込受付終了
With Youさいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)   認定番号:236761  【PDF】【Word
(講義1.0)健康長寿のための口腔ケア~オーラルフレイルが健康に及ぼす影響について~:塚越 香代里 先生
(講義1.0)健康長寿のための口腔ケア~オーラルフレイルの改善法について~:山口 百合子 先生
(実習3.0)健康長寿のためのフットケア~身体活動を効果的に行う為の指導法~:齊藤 瑠璃子 先生
福井県支部研修会 2023.12.3(日)9:30~15:30 申込受付終了
福井県立大学 永平寺キャンパス   認定番号:236752  【PDF】【Word
(講義3.0)運動指導者が知るべき新しい介護予防の”マニュアル”と”ガイド”:朽木 勤 先生
(実習2.0)介護予防の運動機能アセスメントとプログラミング:朽木 勤 先生
岐阜県支部研修会 2023.12.24(日)10:00~16:00 申込受付中
ハートフルスクエアG   認定番号:236693  【PDF】【Word
(講義2.0)足関節の機能解剖と運動学傷害予防の為のテーピング理論:伊神 和史 先生
(実習3.0)関節の機能解剖の理解と捻挫予防のバランストレーニングと関節ストレッチ:伊神 和史 先生
富山県支部研修会 2024.1.14(日)12:30~16:45 申込受付中
中滑川複合施設メリカ   認定番号:236861  【PDF】【Word
(講義2.0)糖尿病運動療法のための糖尿病診療の知識と考え方:吉澤 都 先生
(実習2.0)中高年対象のリズム運動プログラム作成実習:片貝 仁子 先生
熊本県支部研修会 2024.2.4(日)10:00~16:10 申込受付開始日:2023.12.4(月)
熊本市立総合体育館・青年会館   認定番号:236892  【PDF】【Word
(講義1.5)介護予防事業における健康運動指導士・健康運動実践指導者に期待する知識、指導技術:金澤 親良 先生
(実習1.5)要介護予防・改善のための評価:戸上 潤哉 先生
(実習2.0)介護予防プログラムの実際~利用者に応じた運動プログラム~:田口 崇 先生
千葉県支部研修会 2024.2.11(日)10:15~16:30 申込受付開始日:2023.12.11(月)
国際医療福祉大学 成田キャンパス   認定番号:236865  【PDF】【Word
(講義1.5)健康運動指導士が必要とされる健康増進施設の制度について
      ~健康増進施設の役割と制度改定~:永岡 裕昭 先生
(実習2.0)運動指導にも活用出来るキネシオロジーテーピング:岩崎 由純 先生
(講義1.5)行動変容を考慮した運動指導法~運動実施者がやる気を出すための工夫~:岩崎 由純 先生
岡山県支部研修会 2024.2.11(日)10:00~16:00 申込受付開始日:2023.12.11(月)
岡山国際交流センター   認定番号:236891  【PDF】【Word
(講義2.0)体の痛みを予防、改善する姿勢評価と改善エクササイズ:南渕 憲生 先生
(実習3.0)体の痛みを予防、改善する姿勢評価と改善エクササイズ:南渕 憲生 先生
愛媛県支部研修会 2024.2.25(日)10:00~16:00 申込受付開始日:2023.12.25(月)
道後 友輪荘   認定番号:236884  【PDF】【Word
(講義2.0)データから考える、実践に役立つ栄養と食事のとり方:鶴田 麻里子 先生
(講義3.0)スポーツ障害予防への対応〜主に下肢各関節障害と指導時の留意点〜:高橋 敏明 先生
石川県支部研修会 2024.3.3(日)9:30~16:15 申込受付開始日:2024.1.3(水)
金沢市ものづくり会館   認定番号:236885  【PDF】【Word
(講義1.5)糖尿病が心身にもたらす影響と運動の効果:石田 修也 先生
(講義2.5)運動効率を高める呼吸と体幹の重要性:大貫 崇 先生
(実習1.5)運動効率を高める呼吸と体幹の重要性:大貫 崇 先生
和歌山県支部研修会 2024.3.10(日)10:00~16:00 申込受付開始日:2024.1.10(水)
県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛   認定番号:236864  【PDF】【Word
(講義2.0)フレイル予防のためのフットケアとセーフティウォーキング:尾陰 由美子 先生
(実習3.0)フレイル予防のためのフットケアとセーフティウォーキング:尾陰 由美子 先生
静岡県支部研修会 2024.3.16(土)10:00~16:15 申込受付開始日:2024.1.16(火)
三島市生涯学習センター   認定番号:236860  【PDF】【Word
(講義2.0)新アクティブガイドの内容と健康運動指導士・健康運動実践指導者がおさえておきたいポイント
                                              :澤田 亨 先生
(実習1.5)どこでも気軽に実践できる運動の指導方法①:望月 美春 先生
(実習1.5)どこでも気軽に実践できる運動の指導方法②:和田 浩 先生
愛知県支部研修会 2024.3.17(日)10:00~16:10 申込受付開始日:2024.1.17(水)
ウインクあいち   認定番号:236883  【PDF】【Word
(講義2.0)障がいのある方や低体力者に対する運動指導法:荒谷 幸次 先生
(実習1.5)障がいのある方や低体力者に対する運動指導法~セルフコンディショニングの基礎と留意点~
                                             :荒谷 幸次 先生
(実習1.5)障がいのある方や低体力者に対する運動指導法~セルフコンディショニングの応用とその有用性~
                                             :荒谷 幸次 先生
※新型コロナウイルスの状況により開催が中止・延期になることもございますので、予めご了承いただきますようお願い申し上げます。        

バナースペース

NPO法人 日本健康運動指導士会

〒105-0004
東京都港区新橋6丁目20番1号
ル・グラシエルBLDG.1-602

TEL 03-5472-5821
FAX 03-5472-5820
Mail office@jafias.net

2016年6月より事務局を移転致しました