TEL. 03-5472-5821
〒105-0004 東京都港区新橋6丁目20番1号
ル・グラシエルBLDG.1-602
千葉県支部研修会 2022.8.27(土)10:00~16:00 申込受付中 国際医療福祉大学 成田キャンパス 認定番号:226403 【PDF】【Word】 (実習2.0)ソーシャルディスタンス筋肉体操:谷本 道哉 先生 (講義3.0)エビデンスに基づいた最新のリカバリー(入浴・睡眠):石川 泰弘 先生 |
愛媛県支部研修会 2022.9.4(日)9:00~15:00 申込受付中 ウェルピア伊予 認定番号:226407 【PDF】【Word】 (講義1.0)運動の継続性を高める行動理論を活用したプログラム作り:田中 俊夫 先生 (実習1.0)身体の気づきと運動の楽しさを伝えるためのウォーキング指導法:田中 俊夫 先生 (実習1.0)身体の気づきと運動の楽しさを伝えるための筋トレ指導法:田中 俊夫 先生 (講義2.0)血管を健康にするための運動指導法:伊賀瀬 道也 先生 |
広島県支部研修会 2022.9.18(日)10:00~15:45 申込受付中 広島文化学園大学(坂キャンパス) 認定番号:226393 【PDF】【Word】 (講義3.0)「運動指導時における原理原則」~脊柱の動きと評価。運動プログラム作成と指導方法~ :嵩下 敏文 先生・石川 雄也 先生 (実習2.0)「運動指導時における原理原則」~脊柱の動きと評価。運動プログラム作成と指導方法~ :嵩下 敏文 先生・石川 雄也 先生 【広島県在住会員限定】 広島県支部活動報告会 2022.9.18(日)9:30~10:00 広島県支部研修会開始前に、同会場にて広島県支部活動報告会を開催致します。参加をご希望の方は、申込書の下段の「広島県支部活動報告会に出席 する」に○をつけてお申込み下さい。 ※広島県支部活動報告会のみに参加ご希望の方は、その旨を明記して下さい。 |
徳島県支部研修会 2022.9.23(金・祝)9:30~15:40 申込受付中 日本フネン市民プラザ 認定番号:226571 【PDF】【Word】 (講義1.5)コロナ禍における健康寿命延伸にむけて①~メタボリックシンドローム:吉田 守美子 先生 (講義1.5)コロナ禍における健康寿命延伸にむけて②~ロコモティブシンドローム:高田 信二郎 先生 (実習2.0)コロナ禍における健康寿命延伸にむけて③~運動実践と継続:田中 俊夫 先生 ※県または市等からの要請が出た場合、開催日当日に「緊急事態宣言」または「まん延防止等重点措置」実施の対象地域にお住まいの方、お勤めの方の施設利用は不可となりますので、ご受講をお断りさせていただきます。なお、受講決定後に対象地域となった場合も同様にお断りさせていただきますので、予めご了承の上お申込ください。 |
群馬県支部研修会 2022.10.2(日)9:00~15:00 申込受付中 群馬県立心臓血管センター 認定番号:226394 【PDF】【Word】 (講義1.5)健診からみた健康づくりについて:川村 三枝子 先生 (講義1.5)活力ある健康長寿社会実現のための「群馬モデル」の推進~健康寿命延伸対策の強化~:齊藤 朋子 先生 (実習2.0)ウォーキングと効果を高める身体づくり:斉藤 智子 先生 |
香川県支部研修会 2022.10.2(日)10:00~16:45 申込受付中 間もなく定員 香川県社会福祉総合センター 認定番号:226556 【PDF】【Word】 (講義2.0)食生活に関する保健指導(基礎編):垣渕 直子 先生 (講義2.0)食生活に関する保健指導(応用編):垣渕 直子 先生 (実習1.5)救急処置:大林 武彦 先生 |
沖縄県支部研修会 2022.10.9(日)10:00~16:00 申込受付中 ANA SPORTS PARK 浦添 認定番号:226572 【PDF】【Word】 (講義2.0)行動変容理論 トランスセオレティカルモデル:神谷 義人 先生 (実習3.0)健康的な美しい身体づくりの為の運動指導法:具志堅 奈々子 先生 |
長野県支部研修会 2022.11.5(土)10:00~15:00 申込受付開始日:2022.9.5(月) 長野県障がい者福祉センター(サンアップル) 認定番号:226505 【PDF】【Word】 (講義2.0)運動指導者が押さえておきたい心臓機能の基礎知識と、コロナ禍での健康指導について:本園 智子 先生 (講義2.0)コロナ禍における呼吸循環系と運動に関する医学的基礎:石黒 裕乃 先生 |
岡山県支部研修会 2022.11.6(日)10:00~16:00 申込受付開始日:2022.9.6(火) 岡山国際交流センター 認定番号:226557 【PDF】【Word】 (講義2.0)人生100年時代におけるフレイル対策:石尾 正紀 先生 (実習3.0)フレイル予防のための運動指導:石尾 正紀 先生 |
秋田県支部研修会 2022.11.13(日)10:00~16:00 申込受付開始日:2022.9.13(火) 秋田テルサ 認定番号:226581 【PDF】【Word】 (講義2.0)秋田県の高齢者におけるフレイルの現状:大田 秀隆 先生 (講義1.0)地域包括ケアシステム構築の為に健康運動指導士ができる事~制度を理解しフレイル予防を効果的に~ :児玉 美幸 先生 (実習3.0)地域包括ケアシステム構築の為に健康運動指導士ができる事~制度を理解しフレイル予防を効果的に~ :児玉 美幸 先生 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、今回の秋田県支部研修会は、受講対象者を秋田県在住の健康運動指導士・健康運動実践指導者に限定して申込受付を行います。(講師及び運営スタッフも秋田県在住者で開催致します。) |
岐阜県支部研修会 2022.11.20(日)10:00~16:00 申込受付開始日:2022.9.20(火) ハートフルスクエアG 大研修室 認定番号:226555 【PDF】【Word】 (講義2.0)認知症の方に対する運動指導法と留意点:小木曽 加奈子 先生 (実習3.0)認知症の方に対する運動指導法と留意点:小木曽 加奈子 先生 |
三重県支部研修会 2022.12.10(土)10:00~16:00 申込受付開始日:2022.10.10(月) 四日市商工会議所 会議所ホールⅡ 認定番号:226468 【PDF】【Word】 (講義2.0)健康寿命を延伸する運動と栄養:森谷 敏夫 先生 (講義1.0)バレエの要素を取り入れた各世代を対象とした有酸素運動の理論と指導法「バレトン・チェアバレトン」 :佐藤 佳代 先生 (実習2.0)バレエの要素を取り入れた各世代を対象とした有酸素運動の理論と指導法「バレトン・チェアバレトン」 :佐藤 佳代 先生 |
〒105-0004
東京都港区新橋6丁目20番1号
ル・グラシエルBLDG.1-602
TEL 03-5472-5821
FAX 03-5472-5820
Mail office@jafias.net