本文へスキップ

日本健康運動指導士会は健康運動指導士・健康運動実践指導者を主とした運動指導者の職能団体です。

支部活動一覧


研修会一覧表 2001年度~2019年度

年度 月日 講師 所属 単位 テーマ
2019
令和1
2月23日 桜田敬子 NPO法人ラジオ体操
連盟 指導委員
講義
2単位
フレイル予防に効果的なラジオ体操の取り組み
  健康運動指導士
群馬県立心臓血管センター 阿部絹子 群馬県保健予防課 
健康増進主監
講義
2単位
健康寿命延伸に向けた取り組み-国の動向と県の対策-
管理栄養士
夏目和久 夏目接骨院 院長 実習
2単位
運動器予防・改善のための症状別ストレッチ
柔道整復師
 
2018
平成30
7月8日 鈴木秀喜 群馬県立心臓血管センター整形外科部長 講義
2単位
骨粗鬆症を理解して
医師
群馬県立心臓血管センター 村田誠 群馬県立心臓血管センター循環器内科部長 講義
2単位
糖尿病と心臓病と運動について
医師
須賀憲子 須賀内科・群馬県立心臓血管センター 実習
2単位
フレイル予防を視野に入れた運動実践
健康運動指導士
 
2017
平成29
7月9日 釜谷邦夫 東前橋整形外科
理事長
講義
2単位
フレイルとロコモについて―骨粗鬆症とサルコペニアの予防―
医師
群馬県立心臓血管センター 内藤舞①②
杉本オスカル③
群馬リハビリテーション病院
医療体育室
① 講義
 1単位
①対象者に合わせた集団プログラムの工夫 
②③講義と実習を受けての集団プログラム発表(実習)
健康運動指導士 ②  ③
実習1.5
単位
秋山賢一 群馬県スポーツプログラマー
協会理事長
実習
1.5
単位
音楽に合わせた運動指導法-ボクシングの動きを取り入れたエクササイズ-
スポーツプログラマー
 
2016
平成28
7月3日 依田武雄 公益財団法人日本健康スポーツ連盟主任研究員 講義
2単位
高齢者の活動度を高める運動の効果
健康運動指導士 都留文科大学・大月短期大学非常勤講師
群馬県立心臓血管センター 今井美子 上武大学非常勤講師 講義
2単位
脳を活性化『脳トレ体操』
健康運動指導士 アリススポーツクラブ主催
高橋信子 群馬県立心臓血管センターリハビリ課 実習
2単位
頭を使ってステップ運動とその工夫
健康運動指導士
 
2015
平成27
7月5日  安達 仁 群馬県立心臓血管センター
心臓リハビリ部長
講義
1.5単位
運動と心臓病
医師・医学博士
群馬県立心臓血管センター   吉田知香子 群馬県立心臓血管センター
心臓リハビリ指導士
講義
2単位
ナースからみた心臓リハビリテーション
看護師
園城朋子 群馬県立心臓血管センターリハビリ課 実習
2.5
単位
予防と心リハスローステップエアロビクス
健康運動指導士
 
2014
平成26
8月3日 手島茂樹 東京福祉大学心理学部心理学科教授 講義
2単位
心理面から健康づくりを考える
臨床心理士
心理学博士
群馬県立心臓血管センター 青柳幸利 東京都健康長寿医療センター研究所運動科学研究グループ・研究室長 講義
2単位
身体活動計を用いた、新しい健康づくり:中之条町での取り組み
医学博士
中嶋崇裕 日本健康運動指導士会群馬県支部支部長 実習
2単位
指導士としての指導技術を高めあっていこうpart1:グループワークで捉える
健康運動指導士 群馬ヤクルト
 
2013
平成15
7月21日 宇都木 敏浩 宇津木医院院長 講義
2単位
糖尿病と運動
糖尿病専門医
群馬県立心臓血管センター 石堀郁夫 日本ノルディックフィットネス協会AI・群馬ノルディック協会会長 講義
2単位
ノルディックウオーキングで健康づくり
健康運動指導士
西田順一 群馬大学保健体育講座准教授 実習
2単位
運動・身体活動とメンタルヘルスとの関連
博士(人間環境学)
 
2012
平成24
7月8日 山口晴保 群馬大学大学院保健学科研究科地域・国際リハビリテーション学分野・教授 講義
2単位
認知症の理解と予防
医師
群馬県立心臓血管センター 藤井昭吾 藤井整体院院長 講義1単位 痛みを改善する為の動きの見方
柔道整復師
NSCA-C.P.T
実習1単位
梶田万里子 関東学園大非常勤講師・高崎健康福祉大非常勤講師 実習
2単位
メタボリック改善のためのエアロビクス理論と実習
健康運動指導士
 
2011
平成23
7月10日 藤原佳典 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム・テーマリーダー研究部長 講義
2単位
これからの高齢者のヘルスプロモーション~生活モデル型介護予防とは~
医師・医学博士
群馬県立心臓血管センター 中野みち子 元群馬TV事業部内アナウンスサービス担当 講義
2単位
心と身体をほぐす話し方
アナウンサー
女屋かほる ラフターヨガ 実習
2単位
笑って動いて脳を活性化
ラフターヨガ・
テイーチャー
 
2010
平成22
第1回
7月25日 田中喜代次 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 スポーツ医学専攻 教授 講義
2単位
地域・職域で求められる健康運動指導士の資質
医学博士
群馬県立心臓血管センター 清野 諭 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 スポーツ医学専攻 講義1単位 楽しくて効果のあがる健康エクササイズ~スクエアステップ~
健康運動指導士 実習1単位
松崎みどり 群馬県立心臓血管センターリハビリ課 実習
2単位
ピラテイスとエアロビでしっかり動こう
ピラテイスインストラクター
 
2010
平成22
第2回
12月5日 竹島 伸生
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科教授 講義
2単位
高齢虚弱者支援のための運動指導
医学博士
黒沢病院ヴァレオ
プロ


伝田 和恵
医療法人社団美心会黒沢病院附属ヘルスパーククリニック 実習
2単位
これからのメディカルフィットネスの必要性~医療法人社団美心会メディカルフィットネス&スパヴァレオプロの活動内容~
健康運動指導士
黒澤功 医療法人社団美心会理事長 講義
2単位
一生運動・一生青春~予防医学と健康管理~
医師・医学博士
 
2009
平成21
第2回
12月14日 諏訪直人 有限会社Body Conditioninng Factory健康増進部部長 実習
3単位
ノルデイックウォーキング
健康運動指導士
前橋テルサ 植田友子 帝京大准教授 講義
2単位
スポーツ栄養
管理栄養士
症例報告会 県内の健康運動指導実践の報告3例 《単位外》 3名の指導士により各地域で展開しているデイスカッションする指導例を報告し、
 
2009
平成21
第1回
6月28日
小野善平先生



群馬県立心臓血管センター健康指導局長 講義
2単位
健診結果の理解の仕方と事後指導について
内科医師
群馬県立心臓血管センター 太藻ゆみこ メディカルフィットネス研究所 講義
1単位
メタボ対策をまず 運動器指導から捉えよう
健康運動指導士
実習
2単位
エクササイズボール・スモールボールでの運動器指導
 
2008
平成20
第2回
2月2日 斉藤智子 群馬県立心臓血管センターリハビリ課 講義
3単位
エクササイズガイドを用いた運動指導
健康運動指導士
前橋テルサ 大島 喜八 群馬大学健康支援総合センター教授 講義
2単位
肥満とメタボリックについての知識
医師
阿部みゆき エアロビックインストラクター 実習
2単位
ダンスを楽しむための基礎的な動きの実践
薬剤師
 
2008
平成20
第1回
7月13日 有田 覚 群馬県立心臓血管センター整形外科部長 講義
2単位
運動に際し留意すべき脊椎・下肢の疾患
整形外科医師
群馬県立心臓血管センター 竹淵健悟 群馬県医師会沢渡温泉病院理学療法室 実習
3単位
理学療法から捉えた膝疾患と腰痛疾患の評価と運動療法
理学療法士
久田信行 群馬大学教授 講義
2単位
臨床動作法について
臨床心理士
 
2007
平成19
第2回
2月4日 依田裕子
島田純子
群馬県健康福祉部保健予防課生活習慣病予防グループ 講義
3単位
本県における生活習慣病予防 の取り組み
県職
前橋テルサ 斉藤 智子 群馬県立心臓血管センターリハビリ課 講義
2単位
エクササイズガイドの活用に向けて ※テキスト使用
習得編:使ってみよう=
健康運動指導士
  実習
2単位
実習編:群馬県版作成
報告と記載された各種運動の
指導練習=
 
2007
平成19
第1回
5月13日 安達 仁 群馬県立心臓血管センターリハビリ課 講義
3単位
心肺運動機能検査(CPX)による運動機能評価について
群馬県立心臓血管センター 医師・医学博士 講義
2単位
CPX検査からの運動処方
桑原順一・高橋信子・笠原慶子・鈴木聡子・斉藤智子 群馬県立心臓血管センターリハビリ課 実習
2単位
運動処方に基づいた運動指導
健康運動指導士
 
2006
平成18
7月15日 新井淑弘 群馬大学教育学部 講義
2単位
運動と栄養
博士(生物工学)
日高病院 磯部啓子 在宅介護支援センター日高主任 実習
3単位
高崎市介護予防モデル事業の組み立てと実施報告
健康運動指導士
 
2005
平成17
第2回
11月12日 伊佐地 隆 茨城県立医療大学付属病院助教授 
第一診療科長
講義
3単位
脳血管障害者の体力づくりの基礎知識
医師
日高病院 鹿島 秀 群馬県医師会沢渡温泉病院医療体育室 実習
2単位
脳血管障害者の軽運動
健康運動指導士・柔道整復師
 
2005
平成17
第1回
7月16日 山田順一 群馬県高齢政策課介護保険室改革推進グループ 講義
3単位
群馬県の介護予防推進について
県職
日高病院 浅川康吉 国立大学法人群馬大学医学部保健学科理学療法学教官助手 講義
2単位
介護予防の運動プログラムについて
理学療法士 実習
2単位
=指導実践の習得=
 
2004
平成16
第2回
12月13日 碓井 外幸 武蔵丘短期大学教授 講義
3単位
これまでとこれからの運動処方-行動科学的運動処方-
医学博士
前橋テルサ 中山 優子 日高病院 管理栄養士・高崎健康福祉大学講師 講義
2単位
人間らしくいきるために
-栄養と健康づくり-
健康運動指導士・管理栄養士
太田 賢 神奈川県 実習
2単位
体幹部調整運動
-コアコンディショニング-
健康運動指導士  
 
2004
平成16
第1回
7月14日 手嶋茂樹 東京福祉大学大学院 
教授臨床心理相談室室長
講義
3単位
心をこちらに向かせるために
 
日高病院 征矢英昭 国立大学法人 筑波大学大学院人間総合科学研究科助教授 講義
2単位
快適生活のための脳フィットネスを高める軽運動
  実習
1単位
フリフリグッパー体操で元気に美しく!
中嶋崇裕 日本健康運動指導士会群馬県支部支部長 実習
1単位
元気県ぐんま21、3・30運動の普及を目指して」
健康運動指導士
 
2003
平成15
第2回
12月15日 小野志郎   講義
1単位
足裏健康法 
足の裏の地図帳「反射区について
健康管理士 実習
1単位
実践講座:足のもみ方と注意点
前橋テルサ 文谷知明 武蔵丘短期大学助教授 講義
1単位
ウォーキングで健康づくり
  実習
1単位
ウォーキングの体験実習
津久井宏人 前橋テルサ 実習
1単位
元気県ぐんま21「3・30運動」の推進プランについて
健康運動指導士
 
2003
平成15
第1回
7月26日 山田 順一 県保健予防課健康増進グループ補佐 講義
2単位
元気県ぐんま21とヘルスプロモーション
県職
群馬県庁
291会議室
飯塚 伯 群馬大学医学部整形外科 講義
1単位
腰椎の解剖及び腰痛疾患の診断
整形外科医師
坂本 敦 群馬県医師会沢渡温泉病院理学療法室 実習
2単位
腰痛予防のためのプログラム
理学療法士
 
2002
平成14
1月16日 小川正行 群馬大学教育学部教授 講義
2単位
健康づくりにおける運動の役割
第2回 18時-20時 医学博士
群馬県立ふれあいスポーツプラザ 1月23日 今井美子 アリススポーツクラブ主催 実習
2単位
からだづくりのための体操指導
18時-20時 健康運動指導士
 
2002
平成14
第1回
7月13日 田中一男 神奈川県田中医院 講義
2単位
地域における健康運動
15時-17時 内科医師
7月14日 真塩清 群馬県医師会沢渡温泉病院リハ医 講義
2単位
慢性疼痛疾患の為のリスク管理と運動療法
9時-12時 整形外科医師
群馬県医師会
沢渡温泉病院
斉藤智子 群馬県医師会沢渡温泉病院医療体育室 実習
2単位
疾病、障害にあわせた運動処方の組み立て方
健康運動指導士
 
2001
平成13
第2回
2月2日 安達仁 群馬県立心臓血管センター 講義
2単位
心臓病の運動療法
医 師
群馬県立ふれあい
スポーツプラザ
見供洋子 ボールエクササイズ協会 実習
2単位
ボールエクササイズ=大きなボールと仲良くなろう=
健康運動指導士
 
2001
平成13
第1回
10月6日 内田俊彦 オーソティックス研究会 講義
2単位
正しいウォーキングのための知識足の障害と歩行姿勢について
整形外科医師
前橋市市民体育館 近藤順司 オーソティックス研究会 実習
2単位
ウォーキングに大切なフットケアの実践と体験
バチュラー・シューフィッター指導員 ㈱トリオ

日本健康運動指導士会 群馬県支部

〒371-0004
群馬県前橋市亀泉町甲3-12

群馬県立心臓血管センター

Mail:gunma@jafias.net

 

NPO法人日本健康運動指導士会 本部

〒105-0004
東京都港区新橋6丁目20番1号

ル・グラシエルBLDG.1-602

TEL 03-5472-5821
入会のご案内・手続き